こんにちは、皆さん。今日は家族で気軽に楽しめるキャンプ場、「キャンピィだいとう」をご紹介します。大阪市内から近く、費用も抑えられるこのキャンプ場は、忙しい日常から少し離れてリフレッシュしたい方にぴったり。特に、初めてキャンプをする家族や、手軽にキャンプを楽しみたい方にはおすすめです。それでは、キャンピィだいとうの魅力と注意点を詳しく見ていきましょう。
キャンピィだいとうで感じたメリット
- 大阪市内から近く、交通費が安上がり
キャンピィだいとうは、大阪市内からアクセスしやすい立地にあります。車での移動時間が短く、ガソリン代や高速代を節約できるので、週末の気軽なキャンプに最適です。 - 格安なサイト料金
大人1人400円、3歳以上こども200円と、非常にリーズナブルな料金設定です。さらに、大東市民は半額で利用できるので、地元の方には特にお得!
「アーリーチェックイン」や「レイトチェックアウト」を利用した場合、追加料金はそれぞれかかりますがもとが格安なのでそれでも安い!大人2+子供2で通常1200円(16時チェックイン10時チェックアウト)です。アーリーチェックイン(朝10時から)で1,200円、レイトチェックアウト(10~16時)で1,200円、朝10時から翌16時までいましたが3,600円です。他のサイトに比べてだいぶ安いことがわかるでしょう。ソロの人は夕方来て朝帰っていましたので400円ぽっきり・・・安すぎ・・・。 - 広々としたサイト
サイトが広いので、ランドロックのような大型テントも余裕を持って設営可能。家族やグループでの利用にもぴったりです。10m✕10mほどはありそうです。 - 便利な設備が充実
- 洗い場ではお湯が出るので、食器洗いや手洗いが快適。洗剤なども完備です。
- 無料で借りられるレンタル品が豊富で、荷物を減らせるのも魅力。ガスコンロを借りました。有料ではテントや寝袋やマットなども借りることができます。
- 施設内のトイレは清潔で、利用しやすいと評判です。屋外はそれなりですが屋内はウォシュレットもついていました。
- 洗い場ではお湯が出るので、食器洗いや手洗いが快適。洗剤なども完備です。
- オートキャンプでなくても荷下ろしOK
オートキャンプサイトでなくても、荷物の下ろし入れができるので、車での移動が便利です。車をサイトに入れたければプラス千円で可能です。でも、荷下ろしできる時点ですでにほとんどオートサイトの役目果たしていると思います。 - 受付の応対がとても感じがいい
スタッフの対応が親切で、初めての方でも安心して利用できます。メールや電話も丁寧で親切でした。 - 近くに大阪を一望できる展望台がある
キャンプ場の近くには、大阪を一望できる展望台があります。ハイキング客も多いようでした。子供連れで歩いて20分くらいでしたのでキャンプの合間に訪れて、景色を楽しむのもおすすめです。夜道は子連れは少し不安ですが夜景はすごくきれいと思います。 - 電源サイト(¥1,000)がある
二口の電源があります。どういう料金設定かよくわかりませんが、宿泊とアーリーチェックインとレイトチェックアウトをあわせて¥2,000でした。

キャンピィだいとうのデメリット
- サイトによってはトイレが遠い
広いキャンプ場なので、サイトによってはトイレまでの距離が少し遠い場合があります。大型テントが張れるのは①~②です。ソロや少人数は④です。①や②からだと自炊場(水道)やトイレが遠いです。子連れはトイレの往復が一番大変かと思います。 - シャワー室が古くて寒い
500円で30分使用可能なシャワー室ですが、暖房設備がないため、冬場や朝晩は寒さを感じるかもしれません。シャワーは同時に四箇所使えますので、一気に家族が入れます。しかし脱衣所が寒いので熱めの温度に設定して使用がおすすめです。温かい服装での利用を心がけましょう。ドライヤーは一つだけありますので女性が多い場合は自前で準備するほうがいいでしょう。 - 薪の持ち込みが禁止で購入(¥900)が必要
キャンプファイヤーや焚き火を楽しみたい方には残念な点ですが、薪の持ち込みは禁止されています。現地で購入する必要があるので、予算に余裕を持っておきましょう。 - 近くに野球部のグラウンドがある
近くに野球部のグラウンドがあるため、完全に自然の中にいるような雰囲気ではありません。日常生活を忘れる代わりに、青春時代を思い出すような雰囲気が味わえます。
当日の様子
11時チェックイン
スタッフの対応がとても感じよく、スムーズにチェックインできました。荷物の下ろし入れも問題なく、すぐに設営開始。
12時半設営完了
広々としたサイトに、ランドロックのような大型テントを余裕を持って設営。家族全員で協力して、あっという間に完了しました。
13時お昼ごはん
設営が終わったら、早速お昼ごはん。キャンプ場での食事は格別で、みんなでワイワイ楽しみました。
17時シャワー
シャワー室は少し寒かったですが、お湯が出るので快適に利用できました。防寒対策をしっかりして行くのがおすすめです。
18時ご飯(すでにかなり寒い)
日が暮れると一気に気温が下がり、かなり寒くなりました。温かい料理を囲んで、家族で楽しい時間を過ごしました。
19時焚き火(かなり寒い)
薪を購入して焚き火を楽しみました。寒さが厳しかったですが、焚き火の暖かさが心地よく、家族団らんの時間を満喫。
21時就寝(ホットカーペットで快適)
テント内にホットカーペットを敷いて就寝。寒さを感じることなく、快適に過ごせました。
翌朝 結露がすごい
朝起きると、テント内に結露がびっしり。換気をしっかりしておくことが大切だと実感しました。
野球部が練習開始。声出しがすごい
近くのグラウンドで野球部の練習が始まり、元気な声出しが響き渡りました。青春時代を思い出すような雰囲気でした。
12時お昼ごはん
朝食を済ませた後、ゆっくりと過ごしてからお昼ごはん。キャンプ最後の食事を楽しみました。
15時撤収
さすがに結露も解消。ゆっくりと撤収作業を開始。広いサイトだったので、作業もスムーズに進みました。
16時チェックアウト
スタッフに挨拶をして、無事にチェックアウト。充実したキャンプを終えることができました。
まとめ:安くて近いから気軽にキャンプを楽しめる!
キャンピィだいとうは、大阪市内から近く、費用を抑えてキャンプを楽しみたい方にとって理想的なスポットです。広々としたサイトや充実した設備も魅力で、ファミリーや初心者にもおすすめ。
一方で、トイレの距離やシャワー室の寒さなど、いくつかの注意点もありますが、準備をしっかりすれば問題なく楽しめます。
「安い」「近い」という大きなメリットを活かして、週末の気軽なキャンプをぜひ体験してみてください!
キャンピィだいとうは、忙しい日常から少し離れて、家族や友人とのんびり過ごすのにぴったりの場所です。ぜひ次のキャンプの候補に入れてみてはいかがでしょうか?
コメント